最近のできごと
以前のできごと 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11

今日は25年前の結婚式の日でした。と言うことは銀婚式? とりあえず、乾杯!








講演会に出席するため秋田市へ。
大変、興味深い良い講演でした。

あきた美人とツーショット。

懇親会です。生ハムブリオッシュ、カジキ、イクラ、キャビア、カボチャのタルト

懇親会です。生ハムブリオッシュ、カジキ、イクラ、キャビア、カボチャのタルトサーモンとカンパチサラダ仕立て

スズキの香草焼きと帆立貝のポワレ ナンチュアソース

馬鈴薯饅頭、菊花餡

牛サーロインのカットステーキ、温野菜添え黒胡椒ソース

日本蕎麦

シェフ特製デザート

日帰りでした。

「ひやおろしの会」。いろんな温度帯で楽しみました。

朝8時自宅を車で出発。目指すは秋田県の小安温泉郷。温泉宿のリフォームのお手伝いをしに。内装の壁&屋根のペンキ塗り。慣れない作業に、肩・首筋こってます。


13日午後5時、釣り友と3名で一関発、青森市へ。JR新青森駅で次女と合流し、健康ランドに向かった。14日午前4時30分、青森県営アリーナから「鯛多ニック号」で出船。真鯛釣りです! 湾内は穏やかで天気も良い。しかし潮が動かない。その状況下、次女がビギナーズラックで70センチのヒラメ。オメデトウ! 今のところ我が家のヒラメダービーでトップに躍り出ました。


2014.09.10 ジャズライブ「寺久保エレナ&Boston Friends」
近所のジャズスポット「ベイシー」へライブを観に行った。札幌出身で、現在ニューヨークを拠点にライブ活動を行っている、若干22歳の女性シンガー寺久保エレナさん率いるクインテット。本場のジャズに酔いしれた

山形県天童市で結婚披露宴に出席しました。
お付き合いさせて頂いている「出羽桜酒造」さんの御令嬢の結婚披露宴。仲野社長さんとは、青年会議所やPTAなどで仕事以外でも親しくさせて頂いています。新婦(長女)と私の長女が同い年だからか、自分のことのように、こみあげてくる何かがありました。












昨日はH大4年生の次女が8月にK大学院試験を受験し、合否結果発表がある日だった。現地で午後5時に張り出されるが、本人は行けないので友人に頼んだらしい。そわそわしながらメールを何回も確認したが、何もない。しびれを切らしてメールすると、携帯が鳴った。「受かった!」、「おめでとう!」・・・・・会話終了。
高校&大学受験では、親として何かとフォローをしたが、今回はすべて本人まかせだった(金銭面は別)。少しは成長したか?
プールで汗を流した後、ひとり、「山平」で祝酒。

ライブ告知「「寺久保エレナ&Boston Friends」9/9(火)19:00~」

本日のイベント「爆笑ライブinもんど」の引き継ぎが当店で行われました。
宮城県 萩野酒造の佐藤 曜平さんが岩手県に!


当店と同じ地主町商店街の「ベイシー」菅原正二オーナーからライブ告知。
「寺久保エレナ&Boston Friends」9/9(火)19:00~
「坂田明&阿川佐和子」12/18(木)19:00~

2014.08.14 「ドラゴンゲートプロレス」のYAMATO選手
一関市地主町商店街出身、「ドラゴンゲートプロレス」のYAMATO選手が来店!!!
10月12日、ここ地元で行われる二年ぶりの試合のPRです。
ブログ「逆襲のヤマト」
10/12(日)岩手・一関市アイドーム 17:00試合開始 「YAMATO選手凱旋記念大会」

「産直かねがさき」で購入した、ご当地人気食材を肴にサンプル酒をいただいた。

「吟醸 生酒 真澄」

「芽子(めご)にんにく」。

2014.08.11 「全国地ビールフェスティバルin一関」
店の中にも、掲げてみました! 8月22日(金)から24日(日)まで開催。

札幌に勤務の長女が帰省。父の日にプレゼントされたワイングラスで土産のワインを飲んだ。
「葡萄作りの匠 北島秀樹ミュラー・トゥルガウ 白 2012」 詳しく

「シャトー十勝 赤 2008」


今宵の地ビールストリートのスタンプラリーは、「梅茂登(うめもと)」さん(岩手県一関市田村町8-8 電話:0191-23-4900)と、「もんど」(岩手県一関市大手町7-36 さくらビル 2F 電話:0191-21-8628)さん。


万座でワインで〆。

私と同じ年齢の会社の株主総会に出席した。
会場は一関『山海』。






もうすぐ夏祭り。
「酒のかんりょう」の看板を掲げて30年になります。記念して水天宮様にのぼり旗を奉納しました。

宮城県気仙沼市大沢漁港でヒラメ釣り。私だけライトジギング。
釣り上げたヒラメは60センチ。自己記録更新しました。

2014.07.16 平泉「Cafe SEKIMIYA」で泡の会
この日の一関は最高気温32度。むしました。
参加者15名、空けたボトルは12本。良く飲み、良く食べました。ささやかながらお誕生会も兼ねて。











北上市の取引先「江釣子屋」さんで、日本酒を楽しむ会「新潟清酒・久保田のすべて」に共催として参加した。
参加者は総勢34名。日本酒に合う料理をセレクトしたとのこと、若い店主ながら感心させられた。









天気も海上も良い気仙沼市大沢漁港。今季初のヒラメ狙いの活イワシによる五目釣りを楽しみました。私は熟女二人(妻と妻の同級生で初心者)のアシストということで、初めから釣果は望めず!
狙ったヒラメは釣れなかったが、ゲストをゲットしドヤ顔(笑)。貴重なヒラメをわけていただいた照くん、ありがとうございました。ご馳走様でした。

地元IBCテレビの番組に、高校の同級生でもある酔仙酒造社長の金野君が取材されていた。

無事終了しました!
酒蔵の皆様とスタッフの皆様ありがとうございました。日本酒に合う料理もそれぞれ工夫され、新しい価値と発見があり楽しめました。















秋田県成瀬川及び支流で、上位三匹の重量を競う渓流釣り大会に参加してきました。『ペンションきのこ小舎』に泊まり、翌朝から釣り開始。夕方から用事があるので、計量だけ済ませ家路へ。一番大きなイワナは32センチありました。


2014.07.02 「全国地ビールフェスティバルin一関」チケット販売開始
当店でも販売開始です! 前売りチケットは当日チケットより一杯お得ですよ。
前売りチケット販売期間 7月1日(火)~8月21日(木)

釣り友がいつお土産を届けてくれるのか楽しみに待っていたら、山形県小国川の鮎が届きました。
初日は厳しい釣果だったそう。旬の魚をいただきます。


妻の友人の誕生日会。我が家で開催。





東京へ。浅草ビューホテル。
説明会の前に行われた利き酒会。61種類の田酒。




同じ商店街にあるジャズ喫茶「BASIE(TEL. 0191-23-7331)」の菅原オーナーが来店しました。
日曜日のイベントチラシをいただきました。とても面白いライブだそうです。

BASIE PRESENTS LIVE SESSION 2014 教養講座:ミジンコと私
『坂田明 ミジンコを語る』
出演:ミジンコ、坂田明
日時:6月22日(火)19時から 受講料1,000円(フリードリンク付)
教室:ジャズ喫茶ベイシー
長女から小荷物が届いた。父の日のプレゼントらしい! 嬉しい。彼女が帰省した時に乾杯します。


盛岡市でのイベント「MORIOKA ワインフェスティバル2014」に行きました!


二次会は「ヌッフ・デュ・パプ」。取引先です。


クエの刺身など色々。

村祐酒造「夏の生酒」

三次会は盛岡駅ナカの「Kirin City」」



「第4回なないろの会」を7月6日(日)17時から盛岡で開催します。

お酒を買いに来店されました。おやま ようすけさん(東北ローカルタレント・おやまよーすけ ブログ)。 良い顔&お腹してますね!

朝早くから目が覚めて落ち着かなかった。
気仙沼市大島の牡蠣養殖業者「ヤマヨ水産」さんが、「復興途中ではあるが、ようやく食べて頂ける大きさに育った牡蠣をご馳走したい」とのことで総勢23名でお邪魔した。家族、従業員総出での“おもてなし”ありがとうございました。
素晴らしい牡蠣にホタテ、雲丹、ホヤ、海鼠、マグロ、シューリ貝、フカヒレスープをご馳走になりました。
食べきれなかった分はお土産で頂き、オリーブオイル漬けに。






シャンパン「ポメリー キュベ・ルイーズ 1999」で乾杯。初めて飲みました。15年間の熟成を感じさせない味わい。一同感動でした!料理は各自持ち寄りで、午後11時30分に御開き。飲んだな~





8月22日(金)~24日(日) 場所: 一関文化センター前広場
詳細はこちらから

「遠野名物じんぎすかん」の生ラムショートロインを焼いた。



渓流釣りをしに岩手県遠野市の里川まで出かけた。

先に昼食。ご当地グルメの老舗店「山小屋」。


「何これ珍百景」でも放送された新名所へ。


帰宅しシャワーを済ませて、さて晩酌。今日の釣果。

今日は義母の誕生日。次女から贈られてきたプレゼントのケーキ。

お菓子の秋月「雪下りんごぱい」。


6種類のワインと、地元食材を使った小山シェフの料理を楽しむ会です。

1)南アフリカ スパークリングワイン
KWV ロゼ ピノタージュ100%
2)フランス アルザス地方
マルク・クライデンヴァイス・アンドロー 2011白 リースリング100%
3)フランス ブルゴーニュ・コート・ド・ニュイ地区
ユドロ・バイエ・ブラン 2012白 シャルドネ100%
4)フランス ブルゴーニュ地方
ルイ ラトゥール ブルゴーニュ・ルージュ 2007赤 ピノ・ノアール100%
5)フランス ブルゴーニュ地方
ドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレー・ルージュ2011赤
テール・ド・ファミーユ ピノ・ノアール100%
6)フランス ブルゴーニュ・コート・ド・ニュイ地区
ユドロ・バイエ・ルージュ 2012赤 ピノ・ノアール100%

ホタテと海老のテリーヌ(左)。いろいろ野菜のギリシャ風マリネ(右)。

トマトの冷製カッペリーニ

かんりょうさんが釣り上げた真鯛の松かさ揚げ

いわて南牛もも肉のロースト

チーズの盛り合わせ

パンの盛り合わせ

バニラアイスクリーム

お気遣いありがとうございました。

27日誕生日休暇をもらったので、青森へ釣りをしに前日夜から向かいました。青森市内に23:40到着後、健康ランドで3時間弱仮眠をとり、午前4時に平館漁港から「鯛多ニック号」で出船。 真鯛釣りです!

天候と海の状況が味方し、70cm、45cm、40cmの真鯛をゲット。その他に、黒ソイとサメ(はリリース)。11時終了。良い船釣りでした。

昼食はご当地グルメ。初めて案内されたラーメン屋。くみあわせを聞いただけで想像はつきましたが、コテコテ系です。
札幌館(青森市石江字岡部56-3) 「味噌カレー牛乳ラーメン」



久々に船釣りをし、ジギングでアイナメをゲットしました。釣果はアイナメ6尾、タラ1尾。
浜人の船長のお父さんはホヤの養殖業者です。義母のお土産にホヤをいただきました。
今宵の晩酌はアイナメの刺身。

ペットボトルに入れて持ち帰った海水を小皿に移し替え、醤油代わりにホヤにつけて食べました。自然のニガリとミネラルを堪能しました。

鱈のムニエル。

いただきものの沖縄県産生もずく。


夕方、妻の同級生から「今宵お邪魔してもいいか?」とメールがきた。
予定は無かったので、いつもの感じだよと伝えた。赤ワインと蟹、ホタテ貝、レバーペースト、テリーヌを持参しますと再度メールがきた。彼女が来るときは決まってエンドレス! でも楽しい。誕生日のプレゼントまで頂き恐縮してます。今からお返し選考会にはいります。





先生から100点満点を頂きました(一年に数名しかいないらしい)!!
来年の今頃に再度MRI検査だそうです。

我が家の自家製「牡蠣のコンフィ」進化してます。
右肩腱板断裂修復術を行ってから、今日でちょうど一年になりました。良い医療機関と先生に巡り会えて良かったと思っています。まるで何も無かった様に調子良く過ごしております。周りには同じ症状で痛みを我慢している方が結構多く、驚いています。私の経験談でよければお話します。

ジムから帰宅後シャワーを済ませ晩酌タイム。埼玉県蓮田市の神亀酒造の会長さんが先週亡くなった。葬儀に参列出来ないので、御悔やみを郵送した。その香典返しに送られてきたお酒を合掌して飲んだ。





山形県天童市 出羽桜酒造(株)出羽桜の酒と、山菜料理を楽しみました。



完走しました。

『リゴレットタパスラウンジ』で反省会。宮城県仙台市青葉区中央1-6-1 HERB SENDAI 1F・2F 電話:022-716-0678 HPはこちら




やり過ぎましたよ。反省しています。
『鳥々屋』電話022-265-8860 宮城県仙台市青葉区中央1-8-31 名掛丁センター街
食べログ
滋賀県大津市 浪乃音酒造「閖(ゆり)純米酒」(写真左下)。
宮城県加美郡 三和酒造「わしが国 特別純米酒」(写真右下)。




宮城県石巻市 墨廻江酒造「墨廻江生酒」(写真左)。
滋賀県東近江市 喜多酒造「喜楽長 三方良し 純米吟醸酒」(写真右)。




店舗の隣の藤たなさんの藤が見頃です。


明日は完走できるのでしょうか?
弘前城内で買い求めた、ぐい呑み。






弘前公園のさくら。



次女のバイト先に表敬訪問した。

街中で行われていた青森県産の日本酒のイベントを覗いてみたら。お互いビックリ!!
西田酒造店 西田社長夫妻がいらっしゃいました。

今回の日本酒イベントで参加者に配られた猪口。

2014.04.22 浅舞酒造「天の戸 純米大吟醸 夏田冬蔵」
今宵の晩酌は蔵元からの試飲酒をきく。これ無しでは飲み手に対して適切なアドレスができない。有料化してでも続けて欲しい。

気仙沼市大島から、わざわざ小松社長が来店されました。


今宵は復興牡蠣パーティー。



2014.04.20 第31回河北新報 気仙沼つばきマラソン
本日の結果は、・・・・でした。落差のあるコース。今年からコース変更をしたそうです。




地元商店街でイベントです。


菓子でもサクラ。職人技にうっとり。
松栄堂 総本店
岩手県一関市山目前田103 TEL/0120-23-5008
ライブ最高でした。満員御礼。スイングしながら酔いしれた。地元に生まれ育って53年。灯台もと暗しとはこの事だ! ?
ベイシー


宮城県気仙沼市(株)男山本店の柏杜氏さんと小川麹屋さんが来店。有壁の(株)萩野酒造さんを見学されてきた後です。 宮城県の酒蔵さんは県全体で酒質向上のために情報公開をしているそうです。柏さん(右)、小川さん(左)。

2014.04.18 宮城県塩竈市佐浦・浦霞醸造 営業部中村氏
昨日の昼食は中村氏と。相変わらずイケメンですね!

2014.04.16 喜の川日本酒友の会 4月例会 ~被災蔵応援とお花見~
本日のお酒。

宮城県気仙沼市(株)男山本店より菅原社長様、柏 杜氏様をお招きし「蒼天伝」を楽しむ会です。左写真は喜の川の及川店主です。





今シーズン2回目で最終のワカサギ釣りに出かけました。

場所は秋田県東成瀬村にある大柳沼・下沼。雪山を約50分ほど歩きます。

物干し竿の先を加工したスコップで直径80センチ位に開けた穴から釣ります。

天気に恵まれました。



釜石に行く途中、酔仙酒造 大船渡蔵を無理を言って見学させていただきました。

震災で奇跡的に残った樽です。

岩手県陸中海岸の地酒「浜千鳥」を、料理とともに楽しむ会がホテルサンルート釜石で開催されました。



釜石産「マツモいくら添え」(写真左)。
田野畑産「鴨のスモーク」。浜千鳥 大吟醸酒粕のクリームチーズ添え リンゴ風味(写真右)。

橋野産の葉わさびで召し上がる「真鱈の昆布締め」(写真左)。
佐々木農園さんの「白蕪の揚げ出し」(写真右)。

「炙り鰆」を暮れ壺大根と藤勇醸造 濃口醤油で。

釜石産「帆立貝と若芽の玉子とじ」。

浜千鳥 大吟醸酒粕に漬け、寝かせて焼き上げた「白金豚肩ロースの低温ロースト」。佐々長醸造赤味噌を練り込んだバターソースで。焼おにぎりも一緒に

川喜製麺さんの「ぶっかけ手打ちうどん」。藤勇醸造 五葉醤油で。

「ホヤ」は半年ぶりの肴。三陸の海の幸も少しずつ戻ってきている。旨い!

郵便受けにはナンバーカードが!! さっ、練習しないとね!

総会。
次はラッピングの講習会。


懇親会。









農口酒造「純米大吟醸 農口 無濾過生原酒」
「山廃純米 農口 無濾過生原酒」
ワインの試飲会後は取引先のお店にお邪魔した。酒、肴ともにとてもリーズナブルな価格設定で驚きです。
「居酒屋かどや」東京都墨田区向島5-30-6 TEL:03-3626-9606











吉田類の酒場放浪記で放映されていた。

2014.04.03 「ヌーヴェル・セレクション 2014年春の試飲会」

午後2時から「ホテル モントレ銀座」で開催されるワインの試飲会に出席。140種類の出品です!


久々の駅弁。福豆屋の福島牛の牛めし 1,310円也。

ホワイトデー用に取り寄せたスイーツを味見してみた。パティシエが作るとこうなるんだ! 旨かったー!
「田酒酒粕チーズタルト」「田酒酒粕なめらかプリン」

宮城県の一ノ蔵 マーケティング部室長山田さんの紹介で、名取市で有機栽培農家を営む方から「せり」を分けていただき楽しんだ。根っこまで食べました。それと「にんにくジャム」。いつもの試作品。


先週、父親(昭和5年生)から時計を譲り受けた。形見分け?
なんでも1ドル360円のときに買い求めたものだそうだ。そして手動巻きだと言う。市内の時計店に持ち込みプチオーバーホールを依頼。本日、仕上がってきた。シンプル。右の画像が綺麗に磨いてもらったあとです!

2014.03.16 cafe SEKIMIYA一周年記念ドッキリパーティー
平泉でcafe SEKIMIYA一周年記念パーティーに出席した。シェフ兼オーナーには知らされていないドッキリ企画だった。











仕事帰りに何とか手を合わせることができた。忘れない心を改めて噛み締めた。帰宅後はいつもの晩酌です。今宵はチーズフォンデュだそうです。ここでも活躍するのがお燗器ですよ!重宝しています。




九州の酒。青森の酒。

アンコウ鍋です。



2月1日(土)、我が家で妻のチーズ検定合格を祝った。友人が用意してくれたワインで乾杯。
もっと高いワインを開けようと相談されたが、丁重にお断りし時期を改めてご馳走になることに(ちなみにそのワインは、 シャトー・ムートン・ロートシルト2005)。

オリジナルワカサギコンフィをピザに載せて食べた。我ながら良いトッピング!

市内の生協で見つけた既製品のオイスターコンフィを味見して、オリジナルのワカサギコンフィを作成。


低温で素材にストレスをかけずに仕上げるのが中々ですねぇ。
秋田県湯沢市の泥湯温泉に泊まり、明日五年ぶりにワカサギ釣りを楽しみます。

釣り中(左)。あまりにも反応が無く暇なので朝食タイム(右)。


本日の釣果は20匹。

二泊の予定で次女が帰省した。


リクエストは、お年玉、福袋、廻らない寿司屋。
『寿し割烹 一力 』岩手県一関市東地主町66-1 電話0191-23-2386
それと焼肉。
大学三年生で就活はせず大学院に行かせてほしいという。大丈夫か?

土産の「まるごとりんごパイ 気になるリンゴ」。

今宵の男のアテ。


明日から寒波が来るようなので思いきって走った。
気温5度
所要時間54:14:91
距離7.86km
カロリー538kcal
今宵の晩酌は、本日入荷した季節限定品です。「天の戸 美稲 シュワトロ 発泡純米にごり酒 生」720ml 1.522円(税込)。
昼のジムと仕事後の風呂で汗を出し、全身麻酔のような酔いがまわってきました。


忘年会に正月料理とカロリー摂取超過。これから徐々にカロリーを消費して昨年の手術前の体重に戻したいと思っています!

今宵は自宅で晩酌です。


二杯目、十年間の熟成酒(画像右)に感動した。刺身も良し。


三杯目、燗酒の王道をいきます。
明けましておめでとうございます。
昨夜は高校時代の同窓会。90名程が集まり午後3時から翌日近くまで盛り上がった! 13年前の写真と昨日の写真を見比べてみた。


一年間、ご愛顧ありがとうございました!

長女が札幌から帰省した。お土産を披露しながら一緒に晩酌。お酒も良かったけど、大好物のシュークリームは更に進化したものだった。




遠路はるばるありがとうございました! 楽しい時を共有できました。

盛岡で行われました。





晩酌に、またまたサンプルの酒を利く!
右)盛岡市「菊の司・亀の尾仕込み」温めてみると、ほどよく熟成した旨みとまろみが心地好い。
左)栗原市「萩の鶴 純米しぼりたて生滓絡み」アルコール度数18度。ちょっと強い感じがしたので氷を浮かべて飲んだ。きれいな酸味で盃が進む。
どちらも食中酒としてお奨め。

サンプルとして送られてきた酒を利く!
冷やもいいが、室温でゆっくり飲むのは更にいい! うーん…。女性に例えると、割烹着を羽織った30歳前後の女性でしょうか?

自宅に妻の勤務先の同僚四名を招き、ホームパーティーを開きました。比内地鶏を取り寄せ、元ホテルオークラのフレンチ担当シェフS氏の調理で楽しみました!
スパークリングワイン二本、赤ワイン二本、日本酒、ウイスキー、デザートワインと、満腹感と心地好い酔いで午後11時にお開き。


テレビ岩手の藤村アナウンサーが、一関学院の収録終了後に来店しました。

昨晩の晩酌、ワイン、ビール、日本酒。「三種の神酒」なんてね。

デザートは弘前で頂いたアップルパイです。大好物! 今まで食べた中のベストパイです。
『パティスリー ル・ブルジョン』青森県弘前市土手町77-1 TEL.0172-55-8575

リンゴの主張、シナモンフレーバー、パイ生地の全てがベストマッチ。

今朝の地元紙に高校時代の同級生が鍬入れしている写真が。彼の名前は通称「ぶっつぁん」。

白子。

久保田 百寿 常温一合とマグロ中落ち。

牡蠣フライ。


トイレが新装されていました。
ホテルの朝食を済ませ街ぶらへ出発。

イベントでゆるキャラ発見! 弘前城築城400年祭のマスコット キャラクター「たか丸くん」。

次女がまだ寝ているようなので『奇跡のリンゴ』の畑を探しに、岩木山方面へ車を走らせました。綺麗に整った畑はあるのですが無農薬で自然界に近い畑は見つからず。でもそれに近い畑を発見。

次女から連絡がはいり、昼御飯に何が食べたいか訊ねると「回転しない寿司」。「それから彼氏と一緒に行きますから」と。 12種類のネタを使った特大太巻き。『常寿司』TEL.0172-33-1837 青森県弘前市大字新鍛冶町9-2

夜は、震災時に次女とお世話になった「酒の柳田」の店主を誘って、弘前市親方街へ。ワインを飲みたいことを伝える。
生ビール、スパークリングワイン、白と赤ワインを一本づつ飲んだ。独自性のある創作料理に大満足!
ビストロ『Point Rouge(ポワン・ルージュ)』青森県弘前市大字新鍛冶町23 TEL.0172-35-3564

牡蠣のアヒージョ。






間もなく始まります。挨拶が心配です。


宿泊先です。桜祭りにも良い立地ですよ。

初めて見た。高さ22メートル!!



ジモティーのソウルフード「天中華」。ホタテの貝柱の天ぷらがのったラーメンです。
『そば処 亀乃家』青森県五所川原市上平井町116 電話0173-35-2474


北東北の情報誌「Rakura」で紹介されていた店に行ってみた。
『手打ち蕎麦 むらかみ』青森県北津軽郡板柳町大字板柳字岡本15-13 電話0172-73-5090


右のそば猪口の中身は、最初に一口でてくる水蕎麦です。

次女のコンサートを聴きに五所川原へ。岩木山がとてもキレイです。

一関温泉郷「いつくし園」で、当店主催の一大イベント「第37回 酒味の会(しゅみのかい)」を開催しました。日本酒好き65名と酒蔵関係者24名が参加し二時間にわたっての宴会が繰り広げられました。生演奏のジャズ付きです。


酒味の会が無事終了し二次会に。酒蔵関係の方々へのお食事と情報交換会を兼ねて行われたが、どうしても気になる事が。 そうです。日本シリーズのテレビが見たい。会場を私の部屋に誘導し皆で観戦。酒の会以上に盛り上がり万歳~祝杯。


2013.11.05 ギターとヴァイオリンのデュオ「Hyclad」
音響も酒も、いがったー!! また機会があれば聴きたい。Hybrid&Hyper Classic DUO「Hyclad(ハイクラッド)」伊藤芳輝(ギター)、Yui(ヴァイオリン)。


2013.11.05 懇親会から「気仙沼復興屋台村」で二次会
これから懇親会です。


二次会は「気仙沼復興屋台村」で日本シリーズを観ながら。炭火焼きは牛ホルモンのホウレン草ダレ。これは癖になりました。

